■人権学習

同和問題の実情を踏まえ、全学年で人権学習が行われました。本日3年生においては、就職試験の際に書く書類を教材に、就職差別の現状に学びました。
授業の整理や学年集会では、「自分の頑張りや能力を正当に見てもらえる社会を」、「学年の課題に流されず、止めることが偏見や差別をなくす第一歩である」と、子どもたちの活発な意見交流が見られました。(R5.5.23)
■第77回体育大会

雨で延期となっていた第77回体育大会が、爽やかな気候に恵まれた今日、挙行されました。三年余りに及んだ感染症との闘いに節目を迎え、互いを応援し合う声に包まれたグラウンドには、未来にふさわしい熱気があふれました。
保護者の皆様のあたたかいご声援に、心より御礼申し上げます。(R5.5.14)
当日の様子
■部活動発足式

一年生を迎え、新メンバーによる部活動がスタートしました。中学校の部活動は今、拠点校部活動、地域移行、中体連大会へのクラブチームの参入など、大きな転換期を迎えています。
お子様や保護者の皆様のニーズに学校や地域はどう応えるか。できることから始めていきたいと思います。(R5.5.1)
■PTA総会

四年ぶりの集合となったPTA総会が、本校グローバルホールにて開催されました。今年度の総会では、本部(半田会長)指導のもと、これまでの伝統にとらわれない大胆な改革が必要であることが共有されました。
少子化や価値の多様化が加速する中、誰もが気軽に参加できる組織へと改善しなければならないように思います。(R5.4.28)
■交通安全教室

自転車の安全な乗り方やマナーを知り、事故や違反を予防することを目的とし、朝倉警察署交通課をお招きした交通安全教室が行われました。改正道路交通法の施行により、今年度からヘルメットの着用が努力義務化されました。
自転車は子どもから高齢者まで誰でも乗れる乗り物ですが、歴とした車両です。ルール遵守の意識を持ち、利用したいと思います。(R05.04.25)
当日の様子
■生徒総会

本校生徒会は、会長1名、副会長男女各1名、書記4名の役員を置き、学級人権委員会、学習委員会、生活安全委員会、文化委員会、体育委員会、給食委員会、整美委員会、保健委員会、図書委員会、が執行機関として位置づけられています。
今年度は本校生徒が一同に会した議案審議が行われ、原案に対する質問や意見が繰り広げられました。生徒全体で学校のことを考え、場内は大きな拍手に包まれました。(R05.04.24)
当日の様子
■令和5年度第77回入学式

本校にて第77期の入学式が行われました。3クラス125名の新入生が、教職員や来賓、在校生、保護者に祝福され、三輪中学校の門をくぐりました。
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。職員一同、各ご家庭と手を携え、お子さまの健やかな成長を願い、教育活動の充実に努めてまいります。(R05.04.10)
当日の様子
■令和5年度1学期始業式

本校体育館に全校が揃い、1学期始業式が行われました。いよいよ新年度のスタートです。新たな出逢いに心引き締まる一日となりました。
三輪中生370名の健やかな成長のために、教職員一同全力を尽くす所存です。今年度もよろしくお願いします。(R05.04.06)
*令和4年度の三輪中ライフはこちらから。
*令和3年度の三輪中ライフはこちらから。
*令和2年度の三輪中ライフはこちらから。
*令和元年度の三輪中ライフはこちらから。
*平成30年度の三輪中ライフはこちらから。
*平成29年度の三輪中ライフはこちらから。
*平成28年度の三輪中ライフはこちらから。